2011年5月31日(火)甘いものを極力控えてる現在の姫っち・・
今月も今日で最後ですが、5月はGWあるし、姫っちの誕生日もダンナ様の誕生日もある!ってことで
いつもなら甘いものを結構食べてる月なのですが、ほんと我慢したわ~(笑)
「サーティワンのアイス」「バラまんじゅう」
「うさぎのケーキ」の3回!
それ以外の姫っちのおやつ・・
今月に入って気をつけてるので「キュウリ1/3~1/2本をかじる」や「小さいおにぎり」なの^^
甘いお菓子やおせんべい、クッキーなどよりもよっぽど健康的かしら?と思ってやってたのですが
先日、栄養士の先生に1週間分の食事をチェック!
提出してから1週間後・・『食べすぎですよ!』と指導を受けるかと思ってましたが・・
1日の摂取カロリーも栄養素的にもどの項目も足りてないらしい^^;
中には半分にも足りてなかったり、ゼロのものがあったり(>_<)
でも何故に体重は増えてるのだろう?不思議です。
糖質・脂質が少ないのはいいんだろうけど、特に魚がほぼゼロってことで
好き嫌いとか言わずに子供の為と思って食べなくちゃ~と少し思ってます^^;
でも、お菓子かわりに食べてるキュウリやおにぎりはOKらしく、褒められる方みたいです。
ご飯やパンの量が3食で足りてないのでおにぎりや食パンを間食として取る方がお菓子よりGOOD!^^
今後もカッパになってみたり?裸の大将になってみたり?続けて行こうって思ってます!!(笑)
で、ようやく紹介しま~す!
先日ダンナ様が買って来てくれました
「ウサギのケーキ」です


なんですか?この可愛さ!!
月1回はこういうめっちゃ可愛いケーキを選んで買ってきてくれるダンナ様なのですよ^^
どんな顔して選んでるかなぁ?
お店の外からこっそり観察したいくらいです(笑)
姫っちは白うさぎ、ダンナ様は茶色のうさぎをチョイス!
正式名称は「白のプティ・ラパン」と「黒のプティ・ラパン」というらしいです。
白色は・・外はホワイトチョコムース、中は赤い果実のムースとクルミ、さくさくのクレープ生地^^
茶色は・・外はチョコムース、中はクレーム・ブリュレ、さくさくのクレープ生地にカリカリした何かが。。
どちらもとても美味しかったですよ♪(茶色も1口いただきました)
やはり姫っちは食べ比べても白色の方が好みでした。
6月もお菓子は多くて週1回にしないと!!
☆☆☆
さて、5月ラストのお弁当です^^

右上から時計回り。
ピーマンのシーチキン詰め(ピーマン、新玉ねぎ、ツナ缶、パン粉、黒コショウ、片栗粉、小麦粉、ソース)
青海苔の厚焼き玉子(卵、青海苔、鰹だし、白すりゴマ)
春雨サラダ(春雨、人参、キュウリ、ハム、マヨネーズ、黒コショウ)
五目豆(大豆、干ししいたけ、昆布、人参、コンニャク)
里芋の味噌煮(里芋、鰹だし、味噌)
高糖度ミニトマト
ご飯はユカリ+白ゴマの混ぜ込みご飯です。
☆☆☆
上記にも書いたように、魚について栄養士の先生からのアドバイスをいただきました^^
食べやすい缶詰や加工品、レトルトなどもあるから工夫してみて!とのこと。
栄養があるとわかってはいたんだけど、元々お魚類苦手なのにツワリでニオイも無理~(T_T)
ってなってたので、妊娠してから魚ってほとんど食べてなかったのです^^;
DHAやEPAが赤ちゃんの脳や神経組織の発育に役立つと言われると食べないわけにいかなくなりました!
ってことで加工品でも無理なのもあるのですが・・
食べやすいツナ缶や魚肉ソーセージ、さつまあげ(白身魚)を使った料理を心がけようと思ってます♪
例えば・・ピーマンの肉詰めにせず、ツナ缶を使ったりするといいよ♪とアドバイスを受けたので
さっそくやってみました~^^
『ピーマンのシーチキン詰め』です。
でもお肉よりやはり水分があるのでパン粉と片栗粉でなんとかつなぎました。
プラス表面に小麦粉を軽くたたいてから、油で焼きました。
お魚臭くな~い♪ということで、美味しくいただきました。
量的には・・せっかくなので焼く前の写真をアップしましょう!

市販のピーマン5~6コ入り1袋分でツナ缶は2個必要です。
新玉ねぎは大きかったので1/4個をみじん切りで使いました。
お魚苦手なお子様にもこういうのいいかもしれませんね^^
でもピーマン苦手だとダブルパンチ!になっちゃうかもですが・・
興味のある方はお試しを!