スポンサーサイト |
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
鉢のプルメリア(29)・・剪定 |
2013/02/21(Thu)
|
プルメリア(名称不明・白×黄)~タネから6年モノ~
今年こそ!と思っていつつなかなかできなかった プルメリアの剪定?(というより伐採に近いような・笑)を ようやくですが年明けにやりました。 いろいろ相談させていただいた思案中(25)の記事を再度読んでから とりあえず枝を下から1/3にカット! えい!やー!!!!って感じでしょうか^^; 1度切りはじめると度胸がすわるというか、覚悟も決まり 次々と倒すように切っちゃいました(笑) ↓2013年1月6日。カット後のお姿~。なんだか物悲しい様子に。 ![]() ![]() こんなに切っちゃって芽が出るのか不安ですが・・ とりあえず根がついてない枝は4本にしてみました。 (乾燥させるべく新聞紙の上にと置いたのはよかったけど 衆議院選挙の広報なんて使ったことに後悔。。 今になり顔写真や政党名をモザイクかけなくてはならなくなるなんて 当時は考えずにおりました。) 切ってから再度(25)の記事を読んだら、案4の切り方を選んでいたようです。 1ケ月間は乾燥です。 ↓2013年1月29日。 ![]() ![]() 土付きの方は変化なし。 日光が当たる場所なので1回水遣りはしておきました。 枝4本たちはカットした時と同じ状態で並んでいます。 もう少し「しわ」がよると思っていましたが・・変化はない様子。 ↓2013年2月14日。1ケ月ちょっと経ちました。 ![]() ![]() 次の作業です。 ミズゴケにまいて土に植えるか? 発根するまで水栽培にするか? 悩みましたが・・ 今回は4本すべて水に入れておくことにしました。 というのも。。 実は姫っち家、3月末に別の街へ引越し予定なんです。 昨年の6月に隣駅へ引越したばかりなんですけどね^^; そんなわけで鉢が4つも増えるのも大変なので 今回はとりあえずは水でやってみることにしました。 ↓同日。水の中に。 ![]() ペットボトルをカットし、その中に立ててみました。 切り口で枝が傷つかないように布のガムテープを密着するあたりに補強。 4本あるんだから1本でもいいので、 夏くらいにはカルスくらい変化が出るといいなぁ♪ スポンサーサイト
|