プルメリア(タネ)名称不明~6年目~2010年5月に蒔いたプルメリアのタネ。
(タネはプルメリアを育ててるブロ友さんから頂きました♪)
十数粒蒔いた中から発芽したのがこの3苗。
発芽順に1号、2号、3号と名前をつけ管理中。
(写真は左から1号、2号、3号と並べています)
昨年末に鉢プル同様にバッサリ剪定をし、冬眠。
春になり、切り口が膨らんできた~♪あたりまでが前回の記事。
今回はその続きになります。
↓2015年4月22日。

2号(真ん中)が一番成長が早そうです。
まだ3号は(右)芽らしいものが見えない・・。
↓2015年4月26日。

伸びてキター!!!!
2号(真ん中)から葉っぱです♪
今回の剪定も無事に成功だったようです。
あとはスクスク成長して、花が見たい!!
↓2015年4月28日。帰省前に撮影。

1号(左)もかなり芽が膨らんでます。
帰省して戻ってきた時に成長してることを祈りつつ・・
この日室内管理からベランダ管理にして、たっぷり水をあげました。
水切れしないといいんだけど。。
↓2015年5月5日。

水切れも起こさずに帰りを待っててくれました♪
4日に戻ったのでたっぷりとお水をあげましたよ。
2号は葉っぱがだいぶ大きくなってる。
1号はもう少しかかりそう。
3号もようやく始動?といった感じ。
↓2015年5月7日。

↓2015年5月12日。

芽のふくらみに違いがあるのが面白い。
1号はじっくりタイプなのか、どんどん丸くなってるけど・・
3号は丸くならずに葉っぱの形になってきてる。
植物って面白いわ~♪
↓2015年5月14日。

↓2015年5月17日。

1~3号ともいい感じに葉っぱが出てます。
今年の5月は暑い、暑すぎるので人間は大変だけど・・・
熱帯植物にとっては天国なのかも?
↓2015年5月22日。

↓2015年5月27日。

この約1ケ月で3鉢ともに葉っぱが出ました♪
たしか前回の鉢プルの成長を振り返ると・・・
この新しい葉っぱの根元がどんどん伸びて茎になったような?
どの鉢も3つくらいの芽が出てるから枝は3本になるのかな?
暑い夏に向けてどう成長するのかますます楽しみです。
今年は水をたくさん与えすぎないようにしないとね。
でも暑いので、どのくらいでセーブするかが難しいかも~。